医師法第一条では次のように述べられています。●医師は、医療及び保健指導をつかさどることによって公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もって国民の健康な生活を確保するものとする…となっています。とするとそもそも美容外科医って、その範疇に入る医師なのでしょうか。巷では医師不足の悲鳴が聞こえ、さらに膨大な医療費による国家財政のひっ迫感も増しています。ですから医療の領域も聖域化せず、様々な歪みは是正すべきだと思っています。そごで今日は、最近とみに医学生に人気のある美容外科とその医師の存在にスポットを当て、その虚について(そもそもその医療行為がフェイク・フェイスの創出といった虚構行為のよう?)述べたいと思います。
(160)そもそも美容外科医って医者?

<2025/6 仙台…まだ涼しいころ>
国公私立の医学生一人当たりに投入される国の税金(補助金)はおよそ6年間で3000万円から5000万円ほどと言われています。また医学部授業料はと言うと、6年間で私立大学はざっと2000万円から4000万円と巨額です。ただし国公立の医学部では350万円ほどと他の学部に近い学費となっています。また卒後の勤務の縛りはあるものの、防衛医科大学は9年間の自衛隊勤務が条件で、それを満たせば学費などの免除の制度を受けることができます。もちろんこの条件に違反すればその返還義務が生じます。また同様に産業医科大学は卒後の一定期間を産業医として働くといった条件で、また自治医科大学のように卒後一定期間、僻地で働くことを条件として学費などが免除されますが、当然これらも卒後の縛りに違反すれば学費などの返還義務が生じます。しかしこうした手厚い医学生への助成があるにも関わらず、若手医師の間で、初期研修を終えたあと、美容医療業界へ進むケースが急増しています。これを「直美(ちょくび)」と言うそうです。どうしてなのか…その理由としてはこんな事だそうです。●給与水準の高さも理由の一つのようで、大学病院の研修医の年収が400万円から500万円であるのに対し、美容クリニックでは1年目から2000万円越えもあるようです。また●医師も働き方改革による時間外労働の上限設定といった重石のため、今ではアルバイトが大きく制限されるようになり、高収入を求めて美容医療を選ぶ若手医師が増えてきたことも理由のようです。●そして専門医制度の影響で、都市部での専門医研修の定員が制限され、希望通りの研修先を選べない若手医師が美容外科に流れるケースもあるようです。さらに●テレビやSNSなどで流される美容医療の華やかなライフスタイルが喧伝され、高収入のイメージとともに、生死に関わる他の医療行為のように医療ミスによる社会からの指弾を受けるリスクも少ないからといった考えもあるようです。ただし国全体で見ると医師の人数が減っているのかというと、そうではありません。厚生労働省の統計によると、2022年末時点の医師数は過去最多の34万3275人を記録し、過去40年で2倍以上に増加しています。ではなぜ巷では「医師不足だ」と言われるのでしょう。その理由は何なのか…まずは●地域偏在→医師は都市部に集中する傾向にあり、地方では医師不足が深刻です。人口10万人当たりの医師数には、都道府県で2倍もの開きの地域があります。中核都市に医師が集中する一方で、同じ県内でも過疎地やへき地では医師が不足しています。そして●診療科偏在→特定の診療科で医師不足が顕著です。例えば訴訟リスクが高い科、労働条件が悪い科、一人で診療を行う場所などが敬遠される傾向にあるようです。例えば、周産期医療、救命救急医療、小児科、外科、リハビリ科などが挙げられます。また●長時間労働と過重労働→多くの医師が長時間労働を強いられており、これが医師不足の一因となっています。医師の時間外労働は一般的な職種と比較しても非常に多く、2024年に働き方改革が導入されましたが、その問題の根本解決までには至っていません。●新臨床研修制度の影響→2004年に開始された新臨床研修制度により、大学医局への入局者が減少し、大学から地域への医師派遣機能が低下し、これにより地方での医師不足が露呈してしまいました。●医療需要の増加→日本は超高齢化社会の真っただ中です。高齢者医療を中心に医師の需要は高まり続けています。さらに団塊の世代が退職年齢を迎え、今後20年間は最大の医療需要が見込まれる時期となります。そして●コミュニケーション能力の不足→患者の訴えに耳を傾け、共感できるコミュニケーション能力に長けた医師が不足しているといった意見があります。…そんな医療を取り巻く喫緊の問題について、一方で美容外科医は増加傾向にあります。例えば2020年から2022年の期間で最も医師数が増加したのが美容外科医でした(対前回比132.4%)。また美容外科では20代や30代の医師の割合が増加しています。また美容外科医全体の平均年齢は42歳と、他の診療科と比べ若い傾向にあります。もたろんタイパやコスパ全盛の社会の中で、もはや「医は仁術」や「赤ひげ先生」を医師に求めるのは大きな時代錯誤かも知れません。しかし私たちの税金が、結果的に美容外科医の増産を後押しすることに使われている現状を知ると、なにかやるせない気持ちになります。本来医療行為に軽重の差はないかも知れません。しかし生死の間をさまよう人にとって、医療は最後のよりどころ。そうした医療技術の習得に日々研鑽し患者に施そうとする医師が不足して、美容外科医ばかりが増えてもいいと思う人はいないはずです。医学生に対する国の税金から支払われる莫大な補助金。この補助金制度が出来た時、それが美容外科医まで敷衍すると、だれが予想したでしょう。すくなくとも防衛医科大学や産業医科大学、自治医科大学のように卒後の縛りに対する条件違反があれば、国は補助金の返納を求めてもいいはずです。つまり今回の例で言えば卒後美容外科医になるなら、医学生時代に得た多額の税金による補助金は返納してもらうということです。つまり他の医学生と同水準の補助金を出してまで、美容外科医を増やす必要があるのかという疑問です。そしてまたフェイク・フェイスと言うべきこうした虚飾の手術が、多様性を認め合う社会の掛け声と合理的に繋がりうるのかといった疑問。いづれにしても大スポーンサーである美容クリニックに気兼ねしてか、まずこうした問題をメディアは取り上げようとしません。淋しい限りです…
timelesz project -AUDITION- Special Edition「軌跡」(初回限定盤 Blu-ray+GOODS)【Blu-ray】 [ ヴァリアス・アーティスト ] 価格:9,570円(税込、送料無料) (2025/8/7時点) 楽天で購入 |
★PCで「検索」をご利用の場合は、下記テーマ番号をご入力ください。
なお1~9は01~09と頭に0を付けてご入力ください。
「巷のHatena」テーマ一覧→(1)サプリメント(2)テレビショッピング(3)女性の年齢(4)SIBO(5)アジの開き(6)たたり(7)タワマン(8)パワースポット(9)ブロンズ像(10)入居率(11)バスツアー乗務員(12)呼称(13)ウクライナ侵攻(14)差別(15)戒名(16)透明人間(17)ピアス(18)タトゥー(19)美容整形医(20)牛、豚、鶏(21)賞金王(22)猫(23)公娼制度(24)続美容整形医(25)続ウクライナ侵攻(26)近親婚(27)英国王室(28)差別と区別(29)ペット(30)動物霊(31)お盆だよ全員集合(32)新発売(33)信じ込(34)心霊番組(35)国葬(36)フィットネスマシン(37)米国シンクタンク(38)抽選(39)恐喝(40)憲法(41)科学五輪(42)超常現象(43)続超常現象(44)サンカ(45)米中酒事情(46)風水と占い(47)西村博之氏(48)米国の正義(49)市販薬(50)自己検閲の泥壁(51)今昔TVドラマ概論(52)旧統一教会の浸潤(53)杉田水脈(54)杉田怜央さん(55)美容整形(56)笑えないお笑い(57)西村博之氏(58)手抜き一番や(59)孤独の音(60)国葬と胸像(61)続CSIS(62)続英国王室(63)聞かなかったことにする(64)艶歌斉唱(65)癒着=政治家だけ?(66)情報操作(67)続旧統一教会の浸潤(68)あの事件の怪(69)下駄が無い!(70)賽銭?=脅迫?(71)排他的経済水域EEZ(72)反カルト法(73)中国の戦狼外交?(74)絵画は怪貨(75)幸せは不幸を装ってやってくる(76)え!殺処分(77)宗教はお好きですか? (78)効率と言う病(79)コロナはどこに(80)日中真義なき戦い(81)タモリの新しい戦前(82)金運を呼ぶ財布(83)ケチと節電(84)オフレコ?(85)レトルト肉量推定法(86)死は存在しない(87)室井佑月(88)シン室井佑月(89)大谷翔平4250倍(90)普遍的価値(91)日本の銃規制
(92)台湾有事!てい変だ(93)ホモセクシュアル(94)天皇制(95)世界が笑ってる日本のゼレンスキー礼賛(96)フェイク・フェイス(97)松川さん炎上(98)孫崎亨さん(99)多様性を尊重し合う社会(100)輸入規制問題(101)スマホバカ(102)ジェンダー平等(103)売春摘発(104)うそ!大河(105)ハマス(106)親米は保身?(107)実録クレカ被害(108)大谷翔平イズ藻琴山(109)プーチン大統領演説(110)勇気をもらう(111)私の年賀状(112)煽る米国と煽られる日本(113)日本共産党はどこへ行く?(114)孤独のグルメ(115)玉川徹(116)サッカー北朝鮮を応援して何が悪い?(117)不適切にもほどがある!(118)大リーガーのトリッキー(119)なんでも「差別だ!」とは不適切にもほどがある(120)皇室の不自由点(121)多様性を認め合う社会」ってどこ?(122)美容整形×多様性を認め合う社会(123)上川陽子外務大臣って?(124)ロシア凍結資産/ねこばばは誰!(125)ギャンブル超大国ニッポン(126)あぶない?冷風扇(127)あぶない?乳酸菌(128)あぶない?家庭用ヨーグルトメーカー(129)あぶない?電磁波(130)あぶない?起床水(131)お~いオリンピック(132)ゴジラ(133)LGBTQ+つてなに?(134)キャンセル・カルチャー(135)LGBTQIA+ってなに?(136)過去のない男(137)シン・コロナワクチン(138)教養は声に出る(139)西田敏行さん(140)志村けんさん(141)竹内まりや「駅」(142)「牛めしの具」活用術(143)秋篠宮「生身の人間」(144)アファーマティブ・アクション(145)猫が消えました(146)アメリカの涙(147)「ヤバー」つてなんだんねん?(148)沈黙の鉄火丼(149)ロシアが勝つに決まってる!のに(150)貸金庫は秘密の小箱(151)尊敬?(152)戦争→まずはゲームで(153)多様性バカ(154)バカ笑い(155)女子大突入(156)iPhoneもってて悪いんか?(157)琵琶湖にチょっぴん(158)ちょっと待ってよ!冷風扇(159)参政党の正体(160)そもそも美容外科医って医者?
コメント