参政党はとても新しい政党。ところがどっこい世論調査ではその支持急増とか。なぜなのでしょう。ただそれもマスコミでよく言われている理由、例えばSNSの効果的な活用…などといった月並みな話ではなさそうです。つまり参政党が掲げる政党理念やスタンスに他党との大きな相違を見ることができるからです。という事で、ズバリ今日はそれをHatenaとします。
(159)参政党の正体

<2025/7 高山市本町2の喫茶店>
まず参政党のホームページを見ると、外交や内政にわたる長文の理念が述べられています。中でも、後段にある<過度な少数者保護による社会の分裂と混乱を防ぐため、LGBT理解増進法と同性婚に反対>の表記には他党に無い出色の意見表明であり驚かせられます。そもそもこのLGBTQの問題については、あの保守党の政策理念にさえ反対表明がないような、政治家もあまり関わりたくない代物です。しかしですね、ひよっこ政党である参政党は果敢にもそのホームページに、LGBT理解増進法反対を表明しています。「言論の自由が保障されされている日本」などとある意味、ハニートラップに似たメディアやその下請けコメンテーターによって創られた虚構の世界の中で、「え!あの人LGBTQに反対だって、そりゃ人間じゃないね」とかなんとか言われて、差別論者や欠陥人間として業界から「干される」ことへの凄まじい恐怖があるはずです。そんなLGBTQについて、参政党はそのホームページで勇気凛々<LGBT理解増進法の制定により、新しい価値観への懸念や性犯罪増加への不安、スポーツのジェンダー問題など、諸外国で見られた社会的混乱が日本でも生じる可能性が指摘されている。教育現場での混乱も懸念され、これまで平穏だった性的少数者が「差別される存在」として強調されることで、当事者の平安を脅かし、社会の分断を促進する可能性もある。国民の理解と具体的施策がないまま法制化が進めば、現場の混乱や法の趣旨を逸脱した主張が広まり、社会の混乱を招く恐れがあるため、LGBT理解増進法を撤回し、同性婚に反対する>と書いています
こうしたLGBTQムーブメントの先進国としての欧米では、LGBTQへの反対意見などは 、たとえ著名人であっても「許されざる者」つまりキャンセルカルチャー(特定の人物・団体の発言や行動を問題視し、集中的な批判や不買運動などによってその対象を表舞台から排除しようとする動き)の標的となっていました(特にバイデン氏まで)。馬鹿げた悲劇なのですが、例えばハリーポッターの著者J・K・ローリングさん最近見ないですよね。それは地雷に触れたからです。 そのため近ごろ日本でも生身の人間を使った方がリスク高いから、公共広告機構のCMにまでAIを使うという茶番です。テレビのコメンテーターもLGBTQムーブメントは天の啓示であり、また倫理に根差した行為の如く、批判の言葉は一切吐きません。つまり干されてテレビに出られなくなるからです。 そして政治家も、自説をいろんな場で吐露するのですが、このLGBTQに限っては「沈黙は金」を貫徹します。つまり「LGBT理解増進法反対!」など言ったら得になることは何にもないことを(本能的に)知っているからです。ともあれ票を失いたくない願望と、差別論者の烙印を忌避する小心者の性なのでしょうか。また日本では「そんなちっぽけなこと」というマスコミの誘導のためでしょうか、あまり大騒ぎしませんが、トランスジェンダーのトイレ問題は欧米では大問題なのです。もちろんこの場合、トランス女性に対する女性の反旗です。またこの日本では、そもそもLGBTQを知らない人が結構多そうです。「ん?それ差別?…差別ならイケンでしょうが」という程度の知識でしょうか。そもそもLGBTが→LGBTQ→LGBTQ+とその概念が拡大変容してきたように、それは絶えず流動的で曖昧な性質を内包したものだからです。ですから少なくともその医学的知見をより国民は理解し、単に情緒的なポピュリズムに陥ることなく、その是非を検討する必要があるように思われます。最後にもう一つ付け加えておきます。LGBTQの問題は究極的には同性婚の問題に演繹されるでしょうし、また同様に近親婚の問題と相似性があるのではという点です。これは、人はなぜ生まれ、生きるのかと言う人類の基本命題にも関わることがらです。いづれにしても、こうした厄介な問題に臆することなく反論を進める姿勢は、それだけで参政党支持者でなくても一服の涼を得た清々しさです。
★PCで「検索」をご利用の場合は、下記テーマ番号をご入力ください。
なお1~9は01~09と頭に0を付けてご入力ください。
「巷のHatena」テーマ一覧→(1)サプリメント(2)テレビショッピング(3)女性の年齢(4)SIBO(5)アジの開き(6)たたり(7)タワマン(8)パワースポット(9)ブロンズ像(10)入居率(11)バスツアー乗務員(12)呼称(13)ウクライナ侵攻(14)差別(15)戒名(16)透明人間(17)ピアス(18)タトゥー(19)美容整形医(20)牛、豚、鶏(21)賞金王(22)猫(23)公娼制度(24)続美容整形医(25)続ウクライナ侵攻(26)近親婚(27)英国王室(28)差別と区別(29)ペット(30)動物霊(31)お盆だよ全員集合(32)新発売(33)信じ込(34)心霊番組(35)国葬(36)フィットネスマシン(37)米国シンクタンク(38)抽選(39)恐喝(40)憲法(41)科学五輪(42)超常現象(43)続超常現象(44)サンカ(45)米中酒事情(46)風水と占い(47)西村博之氏(48)米国の正義(49)市販薬(50)自己検閲の泥壁(51)今昔TVドラマ概論(52)旧統一教会の浸潤(53)杉田水脈(54)杉田怜央さん(55)美容整形(56)笑えないお笑い(57)西村博之氏(58)手抜き一番や(59)孤独の音(60)国葬と胸像(61)続CSIS(62)続英国王室(63)聞かなかったことにする(64)艶歌斉唱(65)癒着=政治家だけ?(66)情報操作(67)続旧統一教会の浸潤(68)あの事件の怪(69)下駄が無い!(70)賽銭?=脅迫?(71)排他的経済水域EEZ(72)反カルト法(73)中国の戦狼外交?(74)絵画は怪貨(75)幸せは不幸を装ってやってくる(76)え!殺処分(77)宗教はお好きですか? (78)効率と言う病(79)コロナはどこに(80)日中真義なき戦い(81)タモリの新しい戦前(82)金運を呼ぶ財布(83)ケチと節電(84)オフレコ?(85)レトルト肉量推定法(86)死は存在しない(87)室井佑月(88)シン室井佑月(89)大谷翔平4250倍(90)普遍的価値(91)日本の銃規制
(92)台湾有事!てい変だ(93)ホモセクシュアル(94)天皇制(95)世界が笑ってる日本のゼレンスキー礼賛(96)フェイク・フェイス(97)松川さん炎上(98)孫崎亨さん(99)多様性を尊重し合う社会(100)輸入規制問題(101)スマホバカ(102)ジェンダー平等(103)売春摘発(104)うそ!大河(105)ハマス(106)親米は保身?(107)実録クレカ被害(108)大谷翔平イズ藻琴山(109)プーチン大統領演説(110)勇気をもらう(111)私の年賀状(112)煽る米国と煽られる日本(113)日本共産党はどこへ行く?(114)孤独のグルメ(115)玉川徹(116)サッカー北朝鮮を応援して何が悪い?(117)不適切にもほどがある!(118)大リーガーのトリッキー(119)なんでも「差別だ!」とは不適切にもほどがある(120)皇室の不自由点(121)多様性を認め合う社会」ってどこ?(122)美容整形×多様性を認め合う社会(123)上川陽子外務大臣って?(124)ロシア凍結資産/ねこばばは誰!(125)ギャンブル超大国ニッポン(126)あぶない?冷風扇(127)あぶない?乳酸菌(128)あぶない?家庭用ヨーグルトメーカー(129)あぶない?電磁波(130)あぶない?起床水(131)お~いオリンピック(132)ゴジラ(133)LGBTQ+つてなに?(134)キャンセル・カルチャー(135)LGBTQIA+ってなに?(136)過去のない男(137)シン・コロナワクチン(138)教養は声に出る(139)西田敏行さん(140)志村けんさん(141)竹内まりや「駅」(142)「牛めしの具」活用術(143)秋篠宮「生身の人間」(144)アファーマティブ・アクション(145)猫が消えました(146)アメリカの涙(147)「ヤバー」つてなんだんねん?(148)沈黙の鉄火丼(149)ロシアが勝つに決まってる!のに(150)貸金庫は秘密の小箱(151)尊敬?(152)戦争→まずはゲームで(153)多様性バカ(154)バカ笑い(155)女子大突入(156)iPhoneもってて悪いんか?(157)琵琶湖にチょっぴん(158)ちょっと待ってよ!冷風扇(159)参政党の正体
【先着特典】SERIOUS (初回盤A+初回盤B+通常盤セット)(すのぷくシール(SERIOUS ver) +じゃんけんカード(27枚セット) +ソロアザージャケット(蛇腹仕様)) [ Snow Man ] 価格:4,389円(税込、送料無料) (2025/7/12時点) 楽天で購入 |
コメント