疑問

138・教養は声に出る

毎朝、朝日新聞に掲載される「折々のことば」に、先日、写真家土門拳の言葉が紹介されていました。土門拳はすでに故人となっておられますが、その名言はネット上で今もよく目にします。それにその言葉、写真家であるが故の対人洞察力のなせる技だとつくづく思...
疑問

137・シン/コロナワクチン(レプリコン)

「コロナワクチン打たないよ~」という人が増えているようです。それに関係があるのかどうか今日(10/2)の新聞にも、「医療従事者の未接種者増加のため、院内感染増大」といった記事が載っていました。それに東京都内では厚労省を取り囲んだコロナワクチ...
疑問

136・過去のない男

映画監督アキ・カウリスマキ フィンランドの世界的監督アキ・カウリスマキの映画をみました。初めてです。実はこれまで、その名前さえ知りませんでした。いゃ~感動しました。よくある痛快映画もどきのアクロバットやドンパチ、さもなくば「こんなに必要なの...
疑問

135・ LGBTQIA+ってなに?

前回のLGBTQ+について「今はそれにIAも加わってLGBTQIA+って言うよ」というご指摘を受けました。そこで今回はまず、そのIA(AIではなくIAです)についても触れておきます。LGBTQ+の中のQについてはQ=クイア(規範的な性のあり...
疑問

134・キャンセル・カルチャー

J.K.ローリングの名前をご存知な方は日本でも多いはずです。そう、あのハリーポッターの原作者です。お気づきでしょうか、彼女のこと最近はさっぱり日本のメディアも取り上げませんよね。実は彼女、本国のイギリスでキャンセル、つまりキャンセル・カルチ...
疑問

133・ LGBTQ+ってなに?

どうしたことでしょう。一人ぐらいLGBTQ+の啓蒙活動や内容について「?」を発言する人がいてもいいのに。平生は勇ましく自説を論ずるかの保守系TVコメンテーターさえ、この話題には「沈黙は金」を貫徹です。もしくはLGBTQ+の啓蒙活動や差別糾弾...
PAGE TOP